2017年05月13日
【No.1507】沖縄の作り手のみなさん、今年度もスタートしますよー!
今年度も沖縄県の事業「沖縄県工芸製品新ニーズモデル創出事業」を
ゆいまーる沖縄が受託する事になりました。
事業の内容を簡単に言うと、工芸品の商品開発、プロモーション、販路開拓等の取組みを行います。
沖縄県内で手工芸を行っている方であれば、個人、組合等の団体どなたでも応募できます。
特徴は何と言っても、流通を前提としたモノづくりとその仕組みの構築です。
よくあるのが、とりあえず試作品を作って展示会に出て終了。
事業が終わると活動そのものは終わり、流通につながらないというパターン。
これは、最初の設計段階で、流通を前提とせずにモノづくりをしてしまうために起こります。
流通を本業としているゆいまーる沖縄が全体のコーディネートをしますので、
どこに流通させるのかをしっかり設定した上で、原価計算、価格設定、営業方法、
工房さんが自分でできるプロモーション方法までを一緒に考えます。
これまでに、たくさんの工房さんがこの事業で新たな一歩を踏み出しています。



今年度は岐阜県飛騨地方ののモノづくり、ブランドづくりの事例に関する視察、
デザイナーからの直接アドバイス、営業・PR研修、東京での展示会出展、県内での展示発表会
といったプログラムを組んでいます。
現在は、ある意味ブームともいえる状況でよく売れている沖縄の工芸品。
しかし、売れてもなかなか作り手の収入は増えず、社会保障もありません。
そして、このブームが一段落した後、正当にモノづくりが評価される時がやって来ます。
売れている今だからこそ、長期的視点で本質的なモノづくりと
将来に希望が持てる工房運営の体質改善をしていく必要があります。
公募期間は6月12日15:00までです。
今回は離島の作り手のみなさんからもぜひご応募いただきたいので、
宮古島、石垣島でこの事業の説明会を開催します。
■宮古島
日 時:5月29日(月) 14時~16時
会 場:宮古合同庁舎2階会議室
■石垣島
日 時:5月30日(火) 10時~12時
会 場:石垣市商工会研修室(商工ホール)
応募用紙の書き方もご説明できますので、
ご不明な点がありましたら、ゆいまーる沖縄までお尋ねください。
■どんな感じで開発を行うの?過去の開発商品は?
↓ こちらをクリックしてください ↓
http://www.utaki.co.jp/newneeds/
■沖縄県のHP。こちらから事業の詳細をご覧下さい。
「平成29年度沖縄県工芸製品新ニーズモデル創出事業に係る企画提案の募集について」
↓ こちらをクリックしてください ↓
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/kogei/shinni-zu/h28shinni-zuhozyo.html
ゆいまーる沖縄株式会社
担当:鈴木修司、由利玲子
〒901-2102沖縄県南風原町宮平652
TEL:098-882-6900/FAX:098-883-6996
e-mail info@utaki.cp.jp
HP http://www.utaki.co.jp/
ゆいまーる沖縄が受託する事になりました。
事業の内容を簡単に言うと、工芸品の商品開発、プロモーション、販路開拓等の取組みを行います。
沖縄県内で手工芸を行っている方であれば、個人、組合等の団体どなたでも応募できます。
特徴は何と言っても、流通を前提としたモノづくりとその仕組みの構築です。
よくあるのが、とりあえず試作品を作って展示会に出て終了。
事業が終わると活動そのものは終わり、流通につながらないというパターン。
これは、最初の設計段階で、流通を前提とせずにモノづくりをしてしまうために起こります。
流通を本業としているゆいまーる沖縄が全体のコーディネートをしますので、
どこに流通させるのかをしっかり設定した上で、原価計算、価格設定、営業方法、
工房さんが自分でできるプロモーション方法までを一緒に考えます。
これまでに、たくさんの工房さんがこの事業で新たな一歩を踏み出しています。



今年度は岐阜県飛騨地方ののモノづくり、ブランドづくりの事例に関する視察、
デザイナーからの直接アドバイス、営業・PR研修、東京での展示会出展、県内での展示発表会
といったプログラムを組んでいます。
現在は、ある意味ブームともいえる状況でよく売れている沖縄の工芸品。
しかし、売れてもなかなか作り手の収入は増えず、社会保障もありません。
そして、このブームが一段落した後、正当にモノづくりが評価される時がやって来ます。
売れている今だからこそ、長期的視点で本質的なモノづくりと
将来に希望が持てる工房運営の体質改善をしていく必要があります。
公募期間は6月12日15:00までです。
今回は離島の作り手のみなさんからもぜひご応募いただきたいので、
宮古島、石垣島でこの事業の説明会を開催します。
■宮古島
日 時:5月29日(月) 14時~16時
会 場:宮古合同庁舎2階会議室
■石垣島
日 時:5月30日(火) 10時~12時
会 場:石垣市商工会研修室(商工ホール)
応募用紙の書き方もご説明できますので、
ご不明な点がありましたら、ゆいまーる沖縄までお尋ねください。
■どんな感じで開発を行うの?過去の開発商品は?
↓ こちらをクリックしてください ↓
http://www.utaki.co.jp/newneeds/
■沖縄県のHP。こちらから事業の詳細をご覧下さい。
「平成29年度沖縄県工芸製品新ニーズモデル創出事業に係る企画提案の募集について」
↓ こちらをクリックしてください ↓
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/kogei/shinni-zu/h28shinni-zuhozyo.html
ゆいまーる沖縄株式会社
担当:鈴木修司、由利玲子
〒901-2102沖縄県南風原町宮平652
TEL:098-882-6900/FAX:098-883-6996
e-mail info@utaki.cp.jp
HP http://www.utaki.co.jp/
Posted by ゆいまーる沖縄社長 鈴木修司 at 10:23│Comments(0)
│ゆいまーる沖縄